9月25日(木)
修学旅行の様子をお伝えします。
出発式の様子です。昨晩はゆっくり眠れたでしょうか…。いよいよ待ちに待った修学旅行が始まります。元気に出発しました。
バスの中はレク係が大活躍。みんなを楽しませるために、準備をたくさんしてきたことが伝わってきました。おかげで、バスの中は大盛り上がりでした。菅生サービスエリアで休憩しした後、目的地を目指します。
最初の見学地は青葉城址です。高台から仙台市を一望すれば、気分はすっかり伊達政宗です。
青葉城址を見学した後は、昼食です。仙台駅前なので、高いビルが立ち並ぶ都会。ただ、緑も多くとてもきれいな街です。さすが、杜の都ですね。一人一人にお膳が用意されていました。おいしくいただきました。
おなかもいっぱいになったところで、午後からはコース別見学です。「歴史コース」と「防災コース」で行き先が変わるので、バスもクラス毎からコース毎に乗り換えて出発しました。
歴史コースは「仙台市博物館」と「瑞鳳殿」の見学です。まずは仙台市博物館の様子です。
続いて瑞鳳殿。やはり、ガイドさんの説明を聞きながら建物を見学すると、発見や学びが多いようです。
一方、防災コースは「せんだい3.11メモリアル交流館」と「塩釜市津波防災センター」の見学です。この子どもたちにとっては、生まれる前の出来事になってしまいましたが、決して風化させてはならず、思いを引き継ぎ、語り継いでいくことが大切です。
コース別の見学も終わり、宿泊先のホテルに向かいます。大きく、豪華なホテルに子どもたちも大興奮です。
入館式を終えて、お風呂の時間まで部屋で過ごします。子どもたちの表情からもホテルでの時間も楽しみにしていたことが伝わります。
お風呂に入った後は豪華な夕食です。疲れているはずなのに、食欲があり安心しました。明日のエネルギー補給は万全です。あとは、仲間との楽しい夜に眠れるかどうか…。でしょうか。
食事の後班ごとに集まって、1日目の反省です。楽しい思い出ができたようです。反省をいかして、2日目も充実した一日にしたいものです。
就寝時間までの自由時間の過ごし方はそれぞれ。みんな楽しそうです。きっと、忘れられない思い出になったことでしょう。明日に備えて、ゆっくり休みましょうね。
1日目も無事全行程を終了しました。2日目の様子も後日お伝えしたいと思います。