9月24日(水)
今朝は涼しいというよりは、肌寒いと感じるくらいでした。9月末になってようやく秋の訪れを感じます。
さて、今日の朝は3回目の全校草むしり。縦割り班ごとに集まり、バケツをもって草むしり開始です。1回目と2回目は、たまたま前日に雨が降ったので、草がむしりやすい状態でしたが、今日はグラウンドが乾いていて、思うようにはむしれない様子が見られます。それでも、こんなにたくさん草をむしってくれました。みなさん、ありがとう!
3校時に各学級の様子を見て回っていると…。1年生、2年生、6年生が読者感想画の取り組みを始めていました。芸術の秋ですね。まずは下書きをして描きたい場面や構図を考えていました。画用紙に書き始めている子どももいました。どんな絵が完成するのでしょうか。楽しみです。
4年生は社会で調べ学習をしていました。子どもたちが調べ学習をする際に、タブレットは必須アイテムになりつつあります。しかし、今日はあえて、タブレットは使用せず、教科書に記載されている内容からのみ必要な情報を見つける学習をしていました。やはり、学習内容の基礎基本を習得するために教科書は欠かせません。こういった学習もやっぱり大切だと思います。もっと深く、広く探究したいときには、デジタルは非常に有効な手段になりそうですね。
今日の給食です。調理師さんの愛情がたっぷり入った、サバの味噌煮が絶品でした。
明日から6年生が修学旅行に出かけます。素敵な2日間になりますように。活動の様子は戻ってきてから、お伝えしたいと思います。