9月1日(月)
まだまだ、残暑が厳しいですが、暦は9月に入りました。秋の足音は聞こえてくるのでしょうか…。
今日は全校朝会からスタートです。初めに担当の先生から生活目標についてお話がありました。9月の生活目標は「笑顔であいさつや会釈をしよう」です。素敵なあいさつが飛び交う、あいさつ名人の愛宕っ子になってほしいです。
今日から本校で米沢二中の中学生2人が職場体験活動(YCW)を行います。全校朝会で子どもたちに紹介しました。4日間という短い期間ではありますが、中学生にとって将来の職業観につながるような体験にしてほしいと思います。
今日は後期の教科書が配付される日です。中学生にさっそく手伝ってもらいました。大切に使いましょう。
9月1日は防災の日になっています。それに合わせて、本校でも避難訓練を行いました。地震発生後に校内で火災が発生した想定で避難しました。消防署の方に避難の様子を見ていただきましたが、短時間で整然と避難する児童の姿をほめていただきました。また、引き続き、消防署員の方に消火器の使い方を教えていただき、代表児童が実際に体験しました。訓練を通して、自分の命を守る行動について考える良い機会になったと思います。
6年生の外国語の様子です。ALTの先生が来校する日だったので、ALTの先生を相手にパフォーマンステストをしていました。緊張しないで、うまく話せたのでしょうか。
今日の給食です。ほくほくのジャガイモがおいしかった肉じゃがです。愛宕の食材はおいしいですね!今日もごちそうさまでした。