5月9日(金)
ゴールデンウィークも終わり、子どもたちも普段の学校生活のリズムを取り戻しつつあります。どの学年も欠席者も少なく、元気に過ごしているようで安心しました。本日から個別面談が始まります。保護者の皆様には、大変お忙しい中、ご来校いただくことになります。本当にありがとうございます。限られた時間ではありますが、有意義な時間にしていきたいと考えております。どうかよろしくお願いいたします。
朝、いつものように子どもたちを迎え入れるために昇降口前に出てみると、青い植木鉢が並んでいます。1年生がアサガオの種を植えたようです。早速、水かけをする子どもたち。早く芽が出るといいですね。
2年生が体育館で体力テストの種目「シャトルラン」に取り組んでいました。1年生のときよりも記録が伸びたでしょうか。最後まで諦めずに頑張っていました。
6年生は1組は習字、2組は外国語の学習をしていました。習字の1組は精神を集中する静けさ、外国語の2組は英会話で和気あいあいと言った感じです。対照的な授業が印象的でした。どちらにも共通しているのは、真剣に学んでいることです。すばらしいです。