2024年11月11日月曜日

11月12日(火) きのこご飯 おひたし みそ汁 牛乳

      今日の給食は、きのこご飯です。

     秋は、きのこがおいしい季節です。

     日本には数千種類ものきのこがあり、正確な数はわからないそうです。






 11月12日(火)

5年生が読書感想画に取り組んでいました。あともう少しで完成のようです。立ち上がって色をぬるほど、真剣です。


4年生がリーフレットづくりをしていました。自分の好きな伝統工芸品について調べ、まとめているようです。一人一人がどんな工芸品を調べているのか見て回ったら、私の知らないものも多くありました。完成したら、改めて読ませてもらいたいと思います。





1年生は木の実を使ってマラカスづくりをしていました。世界に一つだけのオリジナル楽器の完成です。どんな音が鳴るのでしょうか?これも不思議なことに一人一人違う音がします。









2024年11月10日日曜日

11月11日(月)ご飯 鮭チーズフライ 春雨のあえもの 小松菜のみそ汁 牛乳

 11がつ11にちは、さけです。「さけ」という漢字かんじのつくりの部分ぶぶんが「じゅう いち じゅう いち」とくことから、この制定せいていされたそうです。

 (さけ)には、良質(りょうしつ)なたんぱく(しつ)脂質(ししつ)、ビタミンB(びー)やビタミンD(でぃー)などの栄養(えいよう)成分(せいぶん)がたくさん(ふく)まれています。






 11月11日(月)

朝晩の冷え込み厳しくなってきました。寒くなってくると、どうしてもあいさつの声も小さくなってしまうような気がします。事務局のあいさつ運動で今週も元気なあいさつでスタートです。


読書感想画への取り組みも終盤戦。5年生は仕上げの段階のようです。どんな絵が完成したのでしょうか。楽しみです。


2年生は新出漢字の学習です。声を合わせながら、空書きをして覚えていました。みんな真剣に取り組んでいます。すばらしい。

今日は給食後の掃除でした。その場所を見に行っても、みんなまじめに掃除をしています。特に高学年が手本となって一生懸命働いているのがすばらしいです。そんな姿を見ているからこそ、下の学年もまじめに取り組むのでしょうね。








2024年11月7日木曜日

 11月7日(木)

今日の朝はタブレットによる学習タイムがありました。タイピングの練習を中心に、ドリルなどにも取り組んでいます。「繰り返す」ことの大切さを感じます。





6年生は習字をしていました。ですが…なぜか一人一人書いている字が違います。今日のお題は「自分の好きな言葉」とのこと。タブレットや教科書などでお手本となる字を探しながら、丁寧に思いを込めて書いていました。個性が出て、面白いですね。




2024年11月6日水曜日

コッペパン ドレッシングサラダ ポトフ 庄内柿 牛乳

 

柿は9月から11月の秋が旬の果物です。

ビタミンAとビタミンCの栄養がたくさんあり、

風邪予防にもとても効果的です。

柿には甘柿と渋柿の2種類があります。

甘柿は皮をむいてそのまま食べられる柿です。岐阜県の「ふゆうがき」、静岡県の「じろうがき」

などが有名です。

渋柿は渋みのもと「タンニン」があるので、そのままではとても渋くて食べられません。皮をむいて干し柿にしたり、アルコールでしぶをぬいたりして食べます。しぶを抜いて食べる柿では山形県の庄内地方の庄内柿がとても有名です。








 







2024年11月5日火曜日

11月6日(水)
5年生が体育館でバスケットボールをしていました。パス、ドリブル、シュートといった基本的な動きを中心に練習していました。バスケットゴールには、特別な仕掛け?がありました。
次の体育では、試合形式で対戦するようです。楽しみですね。





2年生が家庭科室で調理をしていました。学校の畑で自分たちが大切に育て収穫したサツマイモを使って、茶巾しぼりを作りました。私もごちそうになりました。とってもおいしかったです。






6年生の教室では、学校司書の先生が読み聞かせをしていました。高学年の子どもたちにとっても、読み聞かせはとても楽しい時間のようです。

5年生は偶然ですが、両クラスとも習字の時間でした。一画一画ていねいに集中しながら筆を運んでいました。