2025年2月16日日曜日

 2月14日(金)

今日は午後から授業参観です。6年生が午前中にお家の方に素敵なプレゼントを準備していました。それは、啓翁桜の花束です。ラッピングをして、準備万端です。きっと喜んでもらえます!





午後から、今年度最後の授業参観と懇談会を行いました。悪路のところ、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。また、学校評議員の皆様にも子どもたちの授業の様子を参観いただきました。真剣に、そしていきいきと活動している子どもたちの姿に感心しておられました。授業の様子を紹介します。

1年生は生活科です。この一年でできるようになったことを発表しました。発表後の振り返りの時間の様子です。上手に発表できたかな?



2年生は道徳の時間です。「お世話になっている人へ感謝する気持ちを伝えよう」という学習内容です。しっかりと気持ちを伝えられたでしょうか。



3年生は外国語活動で「What's this?」という学習をしていました。シルエットクイズやヒントクイズを通して楽しく英語を学んでいました。


4年生は体育の時間です。キャッチバレーボールとリズムダンスの発表会です。室温が低い体育館でしたが、寒さに負けず、子どもたちは元気いっぱい体を動かしていました。



5年生は1組は道徳、2組は保健の授業です。さすが高学年、先生の話はもちろん、友達の話にも真剣に耳を傾けていました。


6年生は国語の授業です。スピーチで思いを伝えることが目標です。そして、その後午前中に完成したばかりの素敵な花束に手紙を添えてプレゼントしました。少し照れくさそうに渡す子どもと嬉しそうに受け取る保護者のみなさんの顔が印象的でした。



ひばり・ゆきつばき学級は合同での授業でした。発表会が早く終わったので、かるた大会を始めていました。真面目な表情で取り札を探す子どもたち、真剣勝負です。