9月17日(水)
9月の中旬を過ぎたにもかかわらず、本日も30℃を越えの予報が出ています。ただ、朝晩は確実に涼しくなってきており、秋の気配も感じるこの頃です。
そんな少しだけ涼しくなった朝の時間を活用して、全校生でグラウンドの草むしりを行いました。暑いだけでなく、雨も少なかった影響もあってか、今年の夏はグラウンドに雑草も生えてきませんでした。しかし、ここのところのまとまった雨で、気がつけばグラウンドには雑草の緑色が目立つようになっていました。時間は15分間。子どもたちの力も借りて、草むしりスタート!全校生で黙々とむしりましたが…。まだまだ雑草は残っています。あと2回予定しています。みんなの力でグラウンドをきれいにしましょう!
4年生の総合的な学習の時間の様子です。愛宕地区の特産物である「遠山かぶ」を畑で育てます。今日はお二人の地域の方を畑の先生としてお迎えして種を畑に植えました。遠山かぶは一般的なかぶと比べるとかなりかたいそうです。しかし、煮込むことによってやわらかくなるだけでなく、旨味が強いため、イタリア料理などでも使用されることがあるそうです。これからも定期的に世話や観察を続け、おいしい遠山かぶがたくさん収穫できるといいですね。
実はこの畑には、春に3年生が種を植えた枝豆も。こんなに立派な枝豆が育っていました。まもなく収穫予定です。
今日の給食です。デザートのりんごは愛宕産です。とてもおいしかったです。