2025年11月9日日曜日

 11月10日(月)

インフルエンザが猛威をふるった先週。これ以上感染が広がらないことを願いつつ週明けの月曜日を迎えました。まだ少し欠席者はいますが、かなり少なくなってきました。今後も感染症には十分気をつけながら、生活してほしいと思います。

2年生は体育。体育館で元気いっぱい体を動かしていました。



3年生は算数のテスト中。真剣に取り組んでいました。勉強したことをしっかり身につけることができたでしょうか。



5年生は読書感想画に取り組んでいました。先週はインフルエンザで欠席者が多く、図工の授業ができなかったので、今日はその遅れを一気に取り戻す勢いです。



今日の給食は5年生のリクエスト献立です。みんな大好き「から揚げ」です。愛宕小特製から揚げは、大きくておいしいと子どもたちから大人気です。




2025年11月6日木曜日

11月7日(金)
インフルエンザの影響もあり、今週は掃除ができませんでした。欠席している子どもたちも徐々に減ってきています。やっぱり、元気な子どもたちがいる学校はいいですね。久しぶりの掃除も少ない人数で頑張っていました。



3年生は社会科校外学習の日です。元気に出かけていきました。行き先は米沢警察署と歴史資料館です。しっかり学んできてほしいと思います。



3年生が乗ったバスを見送っているときに、斜平山を見てみると…。きれいな秋を見つけました!
1年生も秋らしい活動をしていました。育ててきたアサガオの鉢の後片付けです。最後の大仕事は複雑に絡みついたツルを丁寧に支柱から外し、鉢をきれいに洗うことです。ツルはこれからからの学習で使う予定です。私もお手伝いしましたが、なかなか大変な作業です。何をやっても楽しそうな子どもたちの笑顔に思わずこちらの心もほっこりします。




今日の給食です。来週からはみんなでそろって給食を食べられるといいですね。








2025年11月5日水曜日

 11月6日(木)

インフルエンザが流行し、今日もたくさんの子どもたちが欠席している状況です。今週がピークであってほしいと願うばかりです。

そんな中、各学年の様子は…。まだ欠席者が多い学級もありますが、子どもたちはしっかり学習に取り組んでいました。

1年生は図書の時間です。夢中になって本をのぞき込んでいました。先生方からのおすすめの本コーナーは貸出中のものがたくさんありました。子どもたちが借りて読んでいるようです。




3年生は明日の社会科校外学習に向けて、事前学習をしていました。今日は欠席者も少ないので、明日は出かけられそうです。楽しみですね。



4年生と5年生は教室がいつもより広く感じます。みんな元気になって、登校できるといいですね。



6年生は読書感想画に取り組んでいました。丁寧に集中しながら描きこんでいました。素敵な作品が完成しそうです。

今日の給食です。フランスの家庭料理であるポトフです。とっても優しい味がしました。寒くなってくると、温かいものはとてもおいしいですね。




2025年10月29日水曜日

 10月30日(木)

学習発表会の様子をお伝えします。お忙しい中、たくさんの保護者やご家族の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。

どの学年の発表も、素晴らしかったです。これまで学んできたことをわかりやすくまとめ、工夫しながらしっかり伝えることができました。他の学年の学びを知ることもとても大切だと思います。

【3年生 いろんな国の言葉を知ろう!】








【2年生 バスにのって町たんけん!】







【1年生 くじらぐも】







【4年生 わたしたちにできること ~みんなを元気にするために~】







【5年生 討論で深める!ぼくらの学びとハーモニー】








【6年生 歴史と防災 ~わたしたちのいのち~】








【各学年代表の感想発表】

今日の給食です。秋野菜のミルク煮は体が温まるパンにぴったりの優しい味でした。