2025年10月15日水曜日

 10月15日(水)

今日は午後から就学時健診がありました。少し緊張している子どもたちもいましたが、先生の話をしっかり聞いて、とても立派でした。元気な新1年生が入学する日が楽しみです。




6年生が持久走に取り組んでいました。いよいよ来週の21日が記録会本番です。どの学年の子どもたちも自分の記録更新を目指して頑張っています。




1・2・6年生は今月末に実施される学習発表会に向けて練習をしていました。どんな発表になるのでしょうか。こちらも持久走記録会同様、当日の子どもたちのがんばりが楽しみです。








2025年10月9日木曜日

 10月10日(金)

今日は本校の誕生日です。創立149周年記念式を行いました。来年はいよいよ150周年の節目の年になります。愛宕小の歴史と伝統をこれからも大切に引き継ぎ、発展させていきたいと思います。




中間休みは秋の体力づくりです。今日も全校生でがんばりました。体育の授業でも持久走記録会に向けた取り組みをしています。一人ひとり記録が伸び、練習の成果が出てきているようです。本番までもう少しです。目標をもって取り組みましょう。頑張れ、チャレンジ名人!がってしない名人!






今日の給食です。味付けのりの袋に注目。創立記念日なので特別仕様です。なんと児童が描いたデザイン入りです。紅白の大福も持ち帰ります。お家の方と一緒に学校の誕生日をお祝していただければ幸いです。








10月9日(木)
朝の時間は、縦割り遊びです。外、体育館、各教室に分かれて活動していました。年間を通して縦割りで活動する機会が多いこともあり、どのグループもすっかり顔なじみ。楽しそうに遊んでいます。







1年生は図書の時間。本の貸し出しが終わった後は、現在、学校司書の先生が本校に勤務しているので、読み聞かせをしてもらいました。目を輝かせて聞いています。



6年生は図工の時間。読書感想画に取り組んでいました。どの子どももていねいに塗り進めています。素敵な作品が完成しそうですね。


今日の給食です。レバーは栄養満点ですが、苦手な子どももいるかもしれません。でも、給食の味付けなら、おいしいと感じた子どもも多いのではないでしょうか。今日もおいしくいただきました。





2025年10月8日水曜日

 10月8日(水)

6年生がバスで校外学習に出かけていきました。修学旅行では「歴史コース」「防災コース」に分かれて学習してきました。その学びをさらに深めるため、今回も米沢市の「歴史」や「防災」について学習してくるようです。







中間休みは秋の体力づくりで持久走に取り組んでいます。先週から始まった体力づくりですが、雨の影響で、グラウンドが使用できない日が続いていました。子どもたちが元気に走る姿はやっぱりいいですね。先生方も一緒に体力づくりです。





1年生は体育でも持久走を頑張っていました。初めての持久走大会でのがんばりが今から楽しみですね。


午後から市道林泉寺二丁目東支線の開通式に出席してきました。本校の子どもたちにとってもそうですが、特に二中へ通う中学生にとっては、利便性の高い道路になりそうです。地域の未来を担う愛宕地区の子どもたちを支え、見守り、育んでいく「道」となっていくことでしょう。