2025年7月17日木曜日

 7月18日(金)

今日は1学期の終業式です。暑さ対策のため、体育館からコモンスペースに会場を変更して行いました。真剣な眼差しで話を聞く子どもたち。一人一人のがんばりがたくさん見られた1学期でした。そのがんばりに心から拍手を贈りたいと思います。




明日から待ちに待った夏休み。それぞれの学級で1学期最後の一日の過ごし方も様々のようです。






今日の給食は3年生のリクエスト給食です。子どもたちが大好きなカレーとから揚げの組み合わせ。そして、デザートには、ガリガリ君のアイスまでついていました。もちろん、子どもたちには大人気です。


無事に1学期を終了いたしました。これも保護者の皆様、地域の皆様をはじめ、子どもたちを支えてくださった全ての方々のおかげだと思っております。御礼申し上げます。2学期もご指導、ご協力のほどよろしくお願いします。


2025年7月16日水曜日

 7月16日(水)

朝の時間に町別児童会が行われました。1学期は大きな事件や事故もなく、登下校できてよかったと思います。2学期も引き続き、安全に登校できるように指導したところです。







6年生は1学期最後の水泳授業で記録会を行いました。どの子どもも練習の成果を出し切り、精一杯泳いでいました。小学校での水泳授業も今日で最後になります。小学校時代にプールで過ごした時間が、楽しい思い出の一つとして残ってくれればと願うばかりです。




今日の給食です。1学期の給食も残すところ、あと2回。様々な方に感謝の気持ちをもっておいしくいただきたいと思います。





2025年7月15日火曜日

 7月15日(火)

今日は4年生が校外体験学習に元気に出発しました。山形市にある市民防災センターや産業科学館、上山市にあるエネルギー回収施設等を見学する予定です。五感をしっかり働かせて、しっかり学んできてほしいと思います。お弁当の準備ありがとうございます。





最初の見学地は山形市防災センターです。様々な体験を通して、防災の大切さを学びました。





続いての見学地は、山形県産業科学館です。科学のおもしろさ、不思議さを感じながら、楽しく活動していました。




午後からはエネルギー回収施設の見学です。大きなクレーンバケットが実際に動く様子に驚いていました。







2025年7月14日月曜日

 7月14日(月)

今週で1学期も終了です。夏休みまでの残り5日間です。しっかり締めくくりができるようにしていきたいと思います。登校してくる子どもたちは昇降口前に立っている私に元気なあいさつをしてくれます。とてもうれしい気持ちになります。その後は、大切に育てている植物へのあいさつも子どもたちのルーティーンとなっています。



1年生がアサガオの観察をしていました。今日は曇っていて、少し風もあるので観察日和です。しっかり観察していました。上手にかくことができたでしょうか。




5年生は春に地域の方の田んぼをお借りして、田植え体験をしました。そのときお世話になった田んぼの先生を学校にお招きして、子どもたちが知りたいことを質問する特別授業が行われました。農家の仕事や子どもたちの質問に対して、丁寧に教えていただきました。本当にありがとうございました。




今日の給食です。今日の給食は愛宕地区の方が生産した玉ねぎを使っています。いつもおいしい野菜をありがとうございます。